この記事はアメブロガーの私が、JUGEMに有った自分のサブブログを
"はてな"に引越したのをキッカケに
"はてなブログ"の使い方を調べてみた、と言う記事です。
初心者ですので勘違い等から間違った事を書いているかも知れません。
その点は予めご了承くださいませm(_ _)mゴメンナサイ
だけど私が知りたい事に限って"はてなヘルプ"では分からないのです(真顔)
それは私の戸惑いの原因が、単純に使い方が分から無いからではなく
『アメブロとの感覚の相違から起こっているからだ』と気が付きました。
同じ事で困っている"はてな初心者"のどなたかの、
お役に立てたら幸いです(赤面)
尚この記事ではPCで作業する内容となっていますm(_ _)m
第1回 写真が勝手に貼り付いちゃう
私が今まで使っていたサイトでは写真を貼る時、
まず写真フォルダにアップロードして、次に
写真フォルダから貼り付けると言うのが基本的な手順でした。
最近では恐らくスマホの影響が有るのでしょう。
写真を貼り付けるという行為はつまりアップロードするという事。
アップロードするという行為はつまり写真を貼り付けるという事。
もしかしたらそれは既に"はてな"に限らないのかもしれません(真顔)
私がうっかりしている間に世界の軸足が
PCからスマホに変わってしまって居たのです(笑)
アメブロ(PC)でも直接エディタにドロップする方法は有るのですが
まだ以前の方法も残っています。
ですから私は以前のままの感覚で作業していました。
【写真フォルダに入力】→【エディタ貼付】と言う感覚です。
(エディタと言うのは記事編集画面の事です)
"はてなブログ"ではPCでも既に、写真の取り扱いがスマホ感覚だ
と言う事なのでしょう。多分。
だからアップブロードした瞬間に写真が記事に貼り付く。
貼り付けたかった場所と全然違う場所に巨大な写真が突如表れて、
超びっくりします(笑)
あ。貼り付いた写真のサイズはその場で簡単に変えられます。
写真の角を引っ張る(ドラッグする)事で任意で変更出来ます
"はてなヘルプ"を記事下にリンクしますので後でご確認ください。
別アプリで管理されていて、詳細管理は別アプリ(別画面)で行います。
アメブロも以前そんな感じでしたが、いつの間にか廃止されてました←
このアプリ画面でなら同時に何枚もの写真をアップロードする等、
わりと昔のイメージで作業を行える感じです。
逆に何故か写真の削除についてはこの別アプリでしか出来ないみたい。
それでも1枚2枚の写真をアップして貼り付ける様な日常的な作業は
エディタ横でする方がずっと手軽です。
アップロード時に直接記事に写真が貼り付く事に不慣れな人や、
やっぱりまず写真フォルダにのみアップロードしたいって人は、
アップロード時に開くポップアップウィンドウの一番下にある
キャンセルボタンを押して下さい。青いボタンの右横。
そうすると、写真フォルダにのみ入ります。
このキャンセルボタン、私はてっきり
「アップロード作業をキャンセル」する為のボタンだと思っていたのです。
でも本当はアップロード時に記事への貼り付けをキャンセル
する為のキャンセルボタンでした!
その事にしばらく気が付きませんでしたぁぁぁ(笑)
だってこの毎回開くポップアップウィンドウの
『キャプション』入力の方に気を取られていたからです。
キャプションって何?
今ここで入れる必要が有るもの?
記入しなければどうなるの?
って事を考えるのに忙しかったからです(真顔)
キャプションとは写真の内容を説明する文章(テキスト)のこと。
アップロード時に必ずしも入れる必要はありません。
後から入力する事もできるからです。
(キャプションのヘルプもこの記事下にリンクします)
このキャプションの入力枠の下にはグレー文字で何か解説が書かれています。
この設定は、編集サイドバーの「写真を投稿」タブにある
「貼り付け時に詳細を設定する」のチェックボックスで
有効・無効にできます。
「この設定」ってなんの「この」なの?ww
と初心者の私は益々混乱してしまいますwww
ここで言っている「この設定」とは、
このポップアップウィンドウが開く設定・・・と言う意味です(真顔)
つまり写真ダブ内の↓↓こいつのチェックを外しておけば
写真アップロード時にポップアップウィンドウは開かなくなります。
とグレー文字は教えてくれているのです。
やだ。もっと分かり易く教えてよ。
ポップアップが毎回開いて面倒だという人は
このチェックを外しておくと良いと思います。
ところが。
ポップアップが開かなくなるとそれはそれで困る事態が発生します。
このポップアップの中にある
写真直貼りキャンセルボタンが押せなくなるのです(>_<)
従ってアップロード時に写真は常に自動で、記事に貼り付きます!
なんだってこんな重要なボタンがこんな所にあるのでしょうね?
まぁでも。写真が記事に直接貼り付いたとしても
例えその位置が間違っていたとしても
一旦記事から削除して、写真フォルダから貼り付け直せば良いのです!
そうよ、ただそれだけの事(^_^)
最後に念の為の説明。
アップロード時にはキャプションを入力する必要は無いと上に書きました。
それにアップロード時にポップアップウィンドウが開かない設定にすると、
キャプションも入力できなくなりますよね。
私はキャプション機能を使う事は滅多に無いので支障無いですが、
やっぱりキャプションを入力したいって場合は
例の↓↓こいつのチェックを入れた状態で
写真フォルダから写真を貼付け直して下さい。
ここにチェックが入っていれば写真フォルダから貼り付ける時にも
ポップアップが開いて、キャプション入力が出来ます。
と言う事で公式ヘルプを2個貼っておきます。
↓↓↓ご確認ください。
私はもう写真直貼りシステムにも慣れました(祝)
単に慣れの問題でしたぁぁぁ(笑)
それはたぶん"はてな"にすっかり慣れている人には、
慣れていない者のこの困惑が分からないって事じゃないでしょうか?
きっと1年後の私にも分からない←え
第2回 現在時刻で投稿したいの に続く